新着情報とお知らせ
「9500件」ありがとうございます☆彡
2021-10-15

おかげ様で「りりぃ」のホームページの閲覧数が「9500件」を超えました
いつも、ご覧いただきありがとうございます
11月に開催予定の「地域で支える福祉研修会」は参加者受付中です
【マルハンむつ店】様、いつもありがとうございます
2021-10-13
今回も【マルハンむつ店】様から、たくさんの“お菓子”を頂きました
小学生のお兄さん達が作ってくれた【色紙】を御礼にお渡ししました
今度は“クリスマス
”の頃に、お越しいただけるようです
「9000件」ありがとうございます☆彡
2021-09-28

「りりぃ」のホームページの閲覧数が「9000件」を超えました
これからも、皆さんにご覧いただける内容を提供したいと思います
今回のイラストは【ISO 9001】となっています…
“ISO”とは、会社や組織が提供する“商品やサービス”の品質向上を
目的とした品質マネジメントシステム規格です。マネジメントとは
「管理の仕組み」、品質マネジメントシステムは「商品やサービスを
お客さまに提供するまでのプロセスを管理する仕組み」のことです
「りりぃ(社会福祉法人みちのく福祉会)」は
【ISO 9001 】を認証取得しています
合同避難訓練をしました
2021-09-28
大地震が発生した際の【津波想定基準が変更】されたため
隣接する【白百合保育園と合同で津波被害を防ぐ】ための
【垂直避難(高い場所に逃げる)】を行いました
災害は忘れた頃にやってくる…準備は万端に
実習生からのプレゼント
2021-09-28
「りりぃ」は開所2年目にして“初めて実習生の受け入れ”をしました
県内の短大で“保育・幼児教育”を学ぶ生徒さん【5名】が“10日間の
施設実習”を終えました。未来の福祉を担う人材を育てるため福祉資源である
施設機能を活用してもらうことも私たちの仕事だと考えおり、職員側としても
自らの仕事を振り返り・学ぶ機会が多かったような気がしています
実習生さんから“子ども達にプレゼント”を頂きました
「保護者対象」及び「支援者対象」の【研修会】を開催します
2021-09-21
りりぃ主催の【地域で支える福祉研修会】を開催いたします。
日 時 11月 6日(土)
テーマ 午前=保護者対象 「ペアレント・プログラムの考え方を学ぼう」
9:30~12:00 定員50名
午後=支援者対象 「発達が気になる児童と保護者を支援する」
13:00~15:30 定員50名
講 師 弘前大学大学院医学研究科附属子どものこころの発達研究センター
特任助手 森 裕幸 氏
場 所 むつ市立図書館 視聴覚ホール
参加費 無料
①「お申込み」及び「お問合せ」は午後2時以降にお願いします(児童の支援及び送迎のため)
りりぃ電話番号 0175-33-2370
②研修会の参加にあたり“「りりぃ」の利用有・無は問いません”、“多数の方のご参加お待ち”しています
③定員になり次第“締め切り”します
垂直避難をします
2021-09-14
国や県などの【大地震による“津波被害想定区域”が変更】になったことで
「りりぃ」がある“下北町にも津波が到達する可能性”があります
場合によっては【水平避難(遠くに逃げる)】より【垂直避難(高い所に逃げる)】が
効果的で安全だと言われていることから、有事に備え小さい子や車イスを使用する子などは
“おんぶ”をして階段を上り【隣接する白百合保育園の屋上に避難】する練習をしました。
今月末には【白百合保育園との合同避難訓練】を行う予定です
目盛をしっかりと見ます
2021-09-13
今日は、活動の中で「計量」を取り入れました
目でしっかり見て・指先の微妙な動きを使い・
デジタル数字や色分けシールを理解する…
作業に集中する力を育て、仕事を意識した訓練として
調理員の制服が新しくなりました☆
2021-09-10
子ども達の給食を作っている“調理員の制服が新しく”なりました
これからも張り切って“美味しい給食”を作ります
「8500件」ありがとうございます☆彡
2021-09-09

皆様のおかげ様を持ちまして、ホームページの閲覧数が「8500件」を超えました
これからも、閲覧よろしくお願いいたします
RSS(別ウィンドウで開きます) | (91~100/254件) |